〒640-8341 和歌山市黒田261-2 HIRATA NORTH 101号室

神経難病専門
在宅クリニック
神経難病訪問診療特化した
クリニックです
パーキンソン病、ALS、多系統萎縮症、
レビー小体型認知症、筋ジストロフィーなど
Features

特徴

複数名の専門医による質の高い診療

当院では複数名の神経内科専門医がチームとして診療に携わります。常に専門医が診療に関わることで、専門性が求められる神経難病に対して質の高い医療を提供します。

社会福祉士による社会的サポート

当院には複数名の社会福祉士が所属しています。利用できる制度の案内や、多職種との密な連携を行うことで、一人一人のニーズに合わせた細やかなサポートを行います。

地域との密な連携体制

病院や訪問看護ステーション、ケアマネージャー等との情報共有を行うことで、在宅療養をサポートします。

小児から高齢者まで対応

成人だけでなく小児の訪問診療も行っています。定期訪問に加え、緊急時の対応、必要に応じて臨時往診や入院先の手配などを行います。

About

クリニック紹介

つばめ在宅クリニック
〒640-8341 和歌山市黒田261-2 HIRATA NORTH 101号室
Doctor

医師紹介

Message
院長・医師
神﨑 和紀 (かんざき かずのり)
Message

進路に悩んでいた高校2年生時に、地域の病院で開催された「1日医師体験」に参加しました。そこで訪問診療への同行をさせていただき、医師と患者さんの気さくなやり取り、通学路で毎日目にしていたお宅への訪問診療など、ドラマ「白い巨塔」のイメージを持っていた私にとっては衝撃的で、医師を志すきっかけとなりました。

また、医学部在学中の実習で脳神経内科の奥深さに魅了され、学生時から脳神経内科医になることを決意し、脳神経内科医として県内各地の病院で難病医療に携わってきました。

病院で働く中で「生活」を中心とした医療の重要性を再認識し、2021年から訪問診療の世界に飛び込み、地域の中における医師としての役割を学ぶ機会を得ました。同時に、和歌山県において神経難病在宅医療のさらなる発展が必要であると感じました。

医師を志すきっかけになった訪問診療、医学部在学中に決めた脳神経内科医としての医師人生、和歌山県における神経難病在宅医療の必要性、これらが「神経難病に特化した訪問診療」のクリニックを始めるに至った理由です。 専門医としての相談・治療はもちろん、生活環境や社会制度の提案など、「生活」を中心とした多岐にわたる相談をさせていただければと思います。

在宅医療は多くの職種が互いの専門性を発揮し、かつ連携しながら患者さん・ご家族の生活を支える医療です。医師として在宅医療に関わることでより充実した療養生活になるよう尽力します。 「つばめ在宅クリニック」をどうぞよろしくお願いします。

専門領域

脳神経内科

認定資格

日本神経学会 神経内科専門医
日本認知症学会 認知症専門医

所属学会

日本神経学会
日本認知症学会
日本難病医療ネットワーク学会
日本在宅医療連合学会

経歴
1989年 和歌山市生まれ
2014年 和歌山県立医科大学医学部卒業・同附属病院研修医 脳神経内科医として,和歌山県立医科大学附属病院,新宮市立医療センター,和歌山ろうさい病院,国立病院機構和歌山病院 で勤務
2021年 たぶせ在宅クリニック
2021年 拓海会 神経内科クリニック (現西日本平郁会 神経内科クリニック)非常勤医師
2025年 つばめ在宅クリニック 開院
Message
医師
高橋 麻衣子 (たかはし まいこ)
Message

医学部5年生の実習でパーキンソン病の患者さんを担当したことをきっかけに、脳神経内科に興味を持つようになりました。研修医になってからも、多くの神経難病の患者さんと関わる中で、病気という側面だけでなく、患者さんやご家族のお話をうかがいながら、生活をより良く過ごしていただくためのお手伝いができることにやりがいを感じ、脳神経内科の道に進むことを決めました。

脳神経内科医となってからは、大学病院をはじめ、和歌山県内各地の病院で勤務してまいりました。大学病院で共に働いていた神﨑先生の志に共感し、このたび、つばめ在宅クリニックで勤務させていただくこととなりました。
私自身、三人の子どもを育てる母でもあり、医師としての視点だけでなく、母としての視点からも、皆さまのより良い生活を一緒に考えていけたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

専門領域

脳神経内科

認定資格

日本神経学会 神経内科専門医
日本認知症学会 認知症専門医
日本内科学会 総合内科専門医 

所属学会

日本神経学会
日本認知症学会
日本内科学会

経歴
1983年 大阪府堺市生まれ
2008年 和歌山県立医科大学医学部卒業・同附属病院研修医
脳神経内科医として、和歌山県立医科大学附属病院,新宮市立医療センター,和歌山ろうさい病院で勤務
2025年 つばめ在宅クリニック
訪問可能地域
和歌山市・岩出市・紀の川市・海南市
※各市、一部地域を除く

クリニックから車でおおむね20分以内の範囲への訪問が可能になっております。
対応地域以外の方でも一度ご相談ください。

費用について

訪問診療は健康保険が適応されます。
往診など訪問回数が増えると費用は変動します。 詳細はお問い合わせください。

自宅で療養されている方

1か月あたり7,000円程
(1割負担/月2回の訪問診療の場合)

施設等で療養されている方

1か月あたり3,000~6,000円程
(1割負担/月2回の訪問診療の場合)

指定難病受給者証や重度心身障害者医療費受給者証を利用できる場合はそれらの上限額が適応されます。
介護保険をご利用の方は別途、居宅療養管理指導費がかかります。

Flow

診療までの流れ

訪問診療をご検討中の方
ご依頼
病院を通じての場合

通院先へご相談いただき、通院先からクリニックへご連絡ください。

直接の場合

クリニックへお電話でご相談ください。

事前面談

相談員(社会福祉士)もしくは看護師がご自宅(または入院中の病院)へお伺いし、訪問診療の仕組みや費用面などについてご説明いたします。

当院の訪問診療が現在の生活のサポートになり得るか、相談いたします。

訪問診療の開始

診療計画に沿って、定期的に訪問診療を行います。